会津泉 プロフィール
会津泉多摩大学情報社会学研究所 教授・主任研究員 一般財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 共同研究員 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)顧問 <略歴> 1952年 仙台市生まれ。 1971年 私立栄光学 […]
多摩大学情報社会学研究所 教授・主任研究員 一般財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 共同研究員 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)顧問 <略歴> 1952年 仙台市生まれ。 1971年 私立栄光学 […]
2015年3月末をもちまして、私、会津泉は、大分に本部を置く公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所の 理事長・所長の職を退任し、主席研究員に就任いたしました。なお、後任の理事長・所長には、大場善次郎さんが就任されまし […]
Izumi Aizu Bio (as of Jan, 2016) iza@anr.org, www.anr.org Senior Research Fellow and Professor, Institute for […]
I have co-authored a paper with Judit Bater and contibuted to the Telecommunication Journal of Australia, for […]
オーストラリアの雑誌、Telecommunications Journal of Australia に 表記の論文を寄稿しました。日本のブロードバンド市場の最新動向、IPv6による NGNとインターネットの相互接続問題 […]
新年を迎えて、ご挨拶を書きます。 年の初めに、とくに「目標」や「計画」は立てないのですが、過ぎし方を思いながら来るべき道について考えてみたことを書いてみます。長くなってすみません。 昨年も、以下のように、計11回、91日 […]
●著 書 『はじめてのあっぷる』(共著・小学館1984年) 『アメリカにおけるパソコンネットワ-ク実態調査報告書』(ネットワ-キングデザイン研究所1985年) 『パソコンネットワ-ク革命』(日本経済新聞社1986年) 『 […]
明けましておめでとうございます。皆様に年頭のご挨拶をお届けします。 (2008年1月6日) 今年もインターネットと社会の関係について市民・利用者の立場から研究・実践するという基本姿勢は変えずに、主として以下のテーマに取り […]
1991年に設立された国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)には、設立当初より、兼任ではありましたが、さまざまな形でかかわってまいりましたが、この3月末をもって、「客員研究員」の職からも離れるこ […]